アールビー・フーズ 採用担当

本日は、新卒でアールビー・フーズに入社した根本さん、山口さんにインタビューをしました。

・食品流通業界の良いところ

・アールビー・フーズの仕事は一体どんなものなのか

・どういう人に向いているのか

新卒で食品・流通業界を検討されている方、
アールビー・フーズのことを知りたい方に、役立つ情報満載の内容です!
是非、ご一読ください!

英語能力を活かしたくて入社したアールビー・フーズ。
1年目で、商品流通の基本を学んだ。

  • ― 根本さん、まずは簡単に自己紹介をお願いいたします!

    アールビー・フーズの営業部門で主任をしています、根本です!

    2018年に新卒で入社し、今年で4年目になります。
    本日はよろしくお願いいたします!

    ― 早速ですが、アールビー・フーズに入社した決め手などはありますか?

    就活をしているときは英語を使える仕事がしたかったんです。

    高校の時から英語科に入り、大学でも英語を使って輸出入について勉強していました。
    ですので、せっかくなら英語の使える仕事がしたいと思っていたんです。

    就活を進める中で、たまたまアールビー・フーズを見つけ、
    オーストラリアから飲料を輸入するなど、海外とのつながりがある会社と知り、
    この会社なら自分の勉強してきたことが活きると思い入社を決めました!

    それに少数精鋭だというところもポイントでした。
    大きな会社よりは、自分が活躍できる機会が多いと思ったからです。

    ― 入社されてからのギャップはありましたか?

    ギャップですね。。正直、初めのうちはありました。

    海外の仕事に携わりたいと思っていたのですが、1年目に配属されたのは国内商品の流通でした。

    具体的には、鶏卵流通の仕事だったんですが、「なんでやらなきゃいけないんだろう・・・」
    と思ってしまった記憶があります。

    ― なるほど、やりたいことがすぐにできた訳ではないんですね。

    はい。ただ、今振り返ると鶏卵流通の仕事をやっていて本当によかったと思います。

    鶏卵が、実は国内の主力商品だったこともあり、

    この仕事を通して、食品流通の基本を学ぶことができました。
    仕入先からものを調達して、物流を組んで、お店に納品。

    このベースとなる流れを1年目から体験して学んだことが、
    今の仕事でもたくさん活きています。

    成長スピードが魅力!
    仕事の成果が目に見えて形になることが、
    最高のやりがい!

    ― 実際に働いてみて感じる魅力は何ですか?

    とにかく、入社してすぐに現場に出られるところです!

    私の場合は、1年目の5月にはすぐに、営業担当としてお客様を任されました。

    お店のオープンの手伝いをしたり、具体的な商品の仕入、回収の流れを確認したり。
    とにかく、様々な業務を担当しました!

    改めて、成長するスピードが圧倒的に早い仕事だと思いますね。

    ―1年目の5月に現場は早いですね!どんどん成長していくことができそうです!

    そうですね。
    スピードももちろんなのですが、長期間、同じお客様を担当することも多いので、
    その中で、自分の成長を確かめやすいことも魅力です!

    例えば私ですと、1年目から4年目まで、
    ずっと担当させていただいたお客様がいらっしゃいます。

    初めのうちは、何をするにもご指摘をうけることが多かったのですが、
    3年目になると冗談をいってくださるような関係値ができてきました。

    今振り返ってみると、直接お客様とお話することで、
    入社したての頃と比べて成長した実感が得られているなぁと思います!

    ― 他にも仕事の魅力はありますか?

    実際に自分の仕事の成果が目に見えるのが魅力です!

    2年目の最初に、念願の海外の仕事に携わることができました。

    お客様のご要望に合わせてご提案をしたら、

    「その商品の調達をしていいよ!」と言われ、台湾からの輸入品を扱うことになったんです。
    台湾に出張したり、様々なことをしたのですが、

    最終的に自分の扱った商品が店頭に並んでいるのを見て、感動しました!

    自分の仕事が目に見えて形になるのは、やりがいにつながりますね!

    意外な習慣が仕事に活きる!?
    アールビー・フーズに向いている人材とは?

    ― 最後に、どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

    商品を見るのが好きで、苦にならない人だと思います!

    例えば近くに何店舗かスーパーがある場合は、色々なスーパーに立ち寄ってみたりだとか。

    あとは、「どんな商品あるかなぁ?」と興味をもちながらウロウロできる人は向いています。

    意外とそのような商品を普段からチェックしている経験が、仕事にも役立つと思います!

  • ー 現在はどんなお仕事をされてますか?

    入社2年目の山口です!よろしくお願いいたします!

    1年目から営業部門に所属していて、1年目の後半から担当を持ち、ドラッグストアやスーパーへの食材の卸関連の営業をしています。

    入社当初は鶏卵の販売がメインでしたが、最近は冷凍食品や青果など様々な食材の営業が多いですね。
    一部外食チェーンもありますが、主には量販店へ食材の取り扱いを提案をしています。

    ー アールビー・フーズ社に入社を決めた理由、決め手は何ですか?

    実は、大学4年生の秋口までは、アパレル業界での就職を視野にいれていて、
    既に内定ももらっていました。
    しかし、内定先のアパレル企業でアルバイトをしていた時、暖冬の影響で服が売れず日本から撤退する企業などを見ているうちに、業界の将来に不安が出てきました。

    アールビー・フーズに入社した理由は、”食”という分野は無くなることはないので、
    食品を扱う業界であれば安心だと考えたからです。

    また、リーテイルブランディング グループとして様々な事業展開をしているので、
    今後食品卸以外の事にもチャレンジできる環境があるのも決め手の一つでした。

    ーアールビー・フーズ社で働く上で感じた魅力は何ですか?

    入社して2年が経ちますが、1年目からある程度営業の裁量がありました。

    扱う商材に縛りがないので、自分の中で「こういう提案はおもしろいのでは?」という気持ちひとつで行動に移せますし、色々な発想を持てます!
    自ら考え、提案できる環境が良いですね!
    チャレンジする事には応援してくれ、責任をもって担当させてもらえます。

    自分で商談を進めているお客様に関しては、基本的に主導で進めていけることが多いことも魅力の一つです。

    また、自社で扱うメインの商材はありますが、時期に合わせた食材を提案ができることが、この仕事の魅力であり、さらに自分の「売りたい」を行動に移すことができれば、食材以外の提案もできる。やりがいのある環境です。

    ー 今後アールビー・フーズ社でやりたいこと、挑戦したいことは何ですか?

    1年目の時は新規の営業だけでしたが、2年目からは既に取引のあるお客様も担当することになりました。

    既存のお客様のフォローはまだ挑戦中ですが、
    1年目の時に比べて、知識もスキルも伸びてきたと思っています。

    私自身は新規営業も好きなので、余裕があるときは新規営業にどんどん挑戦していき、新しい商材を取り扱えるようになりたいですね!

リーテイルブランディング株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

ENTRY